FiveDrops オリジナル商品 新作!!
もうすぐ梅雨明けとの事
暑い日が続きますが FiveDropsのアトリエも 熱気が凄い
アトリエ準備 発送 新商品提案
日々進化したいと思いながらFiveDropsの毎日を過ごしていますが
進化する事=作業を省く事
ではなく 理想の形に近づけるように 時には作業が増えたり
細かい手仕事が増えるのも仕方ないかな と思っています
発送された商品のご紹介です
こげ茶の革 オーバルタイプです
中心のお花のカラーはピンク
こげ茶は本当にピンクが合うんです
とてもしっとりとした女の子のイメージ
ターコイズ ピンクターコイズ グリーン
様々な色が合いますが 共通してるのは 「優しい仕上がりに」 なる事です
こちらの作品はお揃いで同じ物を2つご注文頂きました





セットにしてみると 凄く落ち着いた雰囲気です
次はヌメ革です
飾りもない 極シンプルな 作品になっています
これから 楽しいお散歩に出るたび
ゆっくり じっくり エイジングされ
気付いたら あっという間に飴色に変化してる事でしょう
夏や春の日差しが強い日に お出かけしてると みるみる色が変わるのが
見える時があります





ヌメ革にターコイズは本当に良く合いますね!!
本日 FiveDropsの新商品をご紹介です
かねてから 革の色について 作り手の主人と話してきました
ちょうど良い 色
がなかなか無いのです
深い 赤
深い グリーン
ほかにも沢山 沢山 欲しい色があります
革を 染めてみる事にしました
安定したお色を提供出来る方がいいかな と 染めは自分たちの物しか
していませんでした
勿論今までの革も ご用意したうえで
少しずつ染めの方も 再開していく事になりました
全てが均等に染まっている革も 素敵ですが
「染め」を始めるのに気を付けたい事がいくつか・・
均等に・・・にこだわるなら その革を購入すればいい事です
私たちは 筆やはけの 動きが残る
良い意味での色むらや自然な染めが残るように
風合いを残し
「アンティーク調」に仕上げます
絵の具のように色を作って 染めるのではありません
単色を 何度も何度も 「その色」になるように
上から重ねていくのです
革の部位や状態で染まり方は多少の差が生じます
でも
光を受けて自然な陰影や カラーでありながら 革が変わっていく
エイジングしていく事も 楽しんで頂けたらな
そう思います
今回は 深い 赤
真鍮とニッケルを組み合わせて出来た 作品です






楕円の ニッケルと真鍮のスタッズを 月桂樹のように並べました
こちらは24㎜ですが 20㎜から製作可能です
この楕円の部分を使って人間物のブレスレットも作れるでしょう
ベルトの剣先は
四角く カット

中央の石は 12ミリの ジェムサイトストーンや アクリルスタッズの
お好きな色をお選び頂けます







面は 染めた革
裏側は ナチュラルなヌメ革を使っていますので
高級感がある仕上がりです
楕円の繰り返しは
リードの持ち手の下のあたりや
首輪を止めるナスカンの少し上に 入れると 素敵かもしれませんね!!
次は
深いグリーンにしようか
なににしようか
考え中です
FiveDropsの日常のブログはこちらから

暑い日が続きますが FiveDropsのアトリエも 熱気が凄い
アトリエ準備 発送 新商品提案
日々進化したいと思いながらFiveDropsの毎日を過ごしていますが
進化する事=作業を省く事
ではなく 理想の形に近づけるように 時には作業が増えたり
細かい手仕事が増えるのも仕方ないかな と思っています
発送された商品のご紹介です
こげ茶の革 オーバルタイプです
中心のお花のカラーはピンク
こげ茶は本当にピンクが合うんです
とてもしっとりとした女の子のイメージ
ターコイズ ピンクターコイズ グリーン
様々な色が合いますが 共通してるのは 「優しい仕上がりに」 なる事です
こちらの作品はお揃いで同じ物を2つご注文頂きました





セットにしてみると 凄く落ち着いた雰囲気です
次はヌメ革です
飾りもない 極シンプルな 作品になっています
これから 楽しいお散歩に出るたび
ゆっくり じっくり エイジングされ
気付いたら あっという間に飴色に変化してる事でしょう
夏や春の日差しが強い日に お出かけしてると みるみる色が変わるのが
見える時があります





ヌメ革にターコイズは本当に良く合いますね!!
本日 FiveDropsの新商品をご紹介です
かねてから 革の色について 作り手の主人と話してきました
ちょうど良い 色
がなかなか無いのです
深い 赤
深い グリーン
ほかにも沢山 沢山 欲しい色があります
革を 染めてみる事にしました
安定したお色を提供出来る方がいいかな と 染めは自分たちの物しか
していませんでした
勿論今までの革も ご用意したうえで
少しずつ染めの方も 再開していく事になりました
全てが均等に染まっている革も 素敵ですが
「染め」を始めるのに気を付けたい事がいくつか・・
均等に・・・にこだわるなら その革を購入すればいい事です
私たちは 筆やはけの 動きが残る
良い意味での色むらや自然な染めが残るように
風合いを残し
「アンティーク調」に仕上げます
絵の具のように色を作って 染めるのではありません
単色を 何度も何度も 「その色」になるように
上から重ねていくのです
革の部位や状態で染まり方は多少の差が生じます
でも
光を受けて自然な陰影や カラーでありながら 革が変わっていく
エイジングしていく事も 楽しんで頂けたらな
そう思います
今回は 深い 赤
真鍮とニッケルを組み合わせて出来た 作品です






楕円の ニッケルと真鍮のスタッズを 月桂樹のように並べました
こちらは24㎜ですが 20㎜から製作可能です
この楕円の部分を使って人間物のブレスレットも作れるでしょう
ベルトの剣先は
四角く カット

中央の石は 12ミリの ジェムサイトストーンや アクリルスタッズの
お好きな色をお選び頂けます







面は 染めた革
裏側は ナチュラルなヌメ革を使っていますので
高級感がある仕上がりです
楕円の繰り返しは
リードの持ち手の下のあたりや
首輪を止めるナスカンの少し上に 入れると 素敵かもしれませんね!!
次は
深いグリーンにしようか
なににしようか
考え中です
FiveDropsの日常のブログはこちらから

スポンサーサイト